ホーム > 歯が抜けてしまった方へ

歯が抜けてしまった方へ

歯を失ってしまった時の3つの選択

むし歯・歯周病・ケガなどで、歯を失ってしまった時の治療方法は、大きく分けると3つあります。それぞれに、メリットとデメリットがありますので、当院ではしっかりとご説明させて頂いた上で、患者さんにお選び頂くようにしています。

 

入れ歯

ブリッジ

インプラント

治療方法

歯ぐきで人工の歯を支える器具を装着します

残った歯を支えにして、人工の歯を装着します

人工歯根を骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着します

メリット

  • 保険が適用できる(自費診療のものもあります)
  • 治療期間が短い
  • 残っている歯を削ったり外科手術をしたりする必要がない
  • 保険が適用できる(自費診療のものもあります)
  • 強く噛むことができる
  • 見た目や口の中の違和感が気になることはほとんどない
  • 強く噛むことができる
  • 見た目は治療したと分からないくらい自然に仕上がる
  • 他の歯に負担をかけない

デメリット

  • 強い力で噛めない
  • 見た目や口の中の違和感が気になることがある
  • 他の歯の寿命が短くなることがある
  • 支えにする健康な歯を削る必要がある
  • 支えにしている歯の寿命が短くなる
  • メンテナンスがやや面倒
  • 口腔外科手術が必要
  • 治療が完了するまでの期間が長い
  • 保険が適用できない

歯が抜けたままで放置しておくと、隣の歯が倒れてきて歯並びが悪くなったり、噛み合わせの左右バランスが崩れて全身に悪影響が出てきたりすることになります。絶対に放置せず、早めに治療を受けるようにしましょう。

入れ歯について

入れ歯の種類

一言で「入れ歯」と言っても、実はその種類は複数あります。残った歯の状態や噛みやすさ、そして審美性などを考慮して、納得のいくものを選んで頂ければと思います。

レジン床義歯
(保険適用内)
安く短期間で製作できるが、
厚みがあるため違和感が気になる場合が多い。
Comfort
(保険適用外)
土台が生体用シリコンでできているため、痛みや違和感(カタログ参照)が少ない。
また、フィット感があり、外れにくい。
金属床義歯
(保険適用外)
土台が金属でできているため、熱を伝えやすく食事の温度まで楽しむことができる。
さらに、汚れがつきにくく、耐久性も高い。ただし、金属アレルギーのある場合は不適合。
ノンクラスプデンチャー
(保険適用外)
弾力性の高い素材を使用しており、留め金がないため他の歯に負担をかけることがない。
また、口を開けても目立たない。
マグネット
デンチャー
(保険適用外)
人工歯根を埋め込み、そこに磁石の力で入れ歯を固定させる。
歯ぐきではなく人工歯根によって力を支えるので、比較的強い力で噛むことができる。

インプラントについて

インプラント

近年、審美性(目立たない)と機能性(しっかりと噛める)を求めてインプラント治療をおこなう患者さんが増えてきました。
インプラント治療には口腔外科手術が必要で、通常の歯科医院よりもさらに衛生管理の行き届いたオペ室などで治療を受けて頂きたいと考えています。
そのため、当院ではインプラント治療をご希望の患者さんは、大学病院などの信頼できる専門施設にご紹介しております。

初診予約のご案内 03-5667-4184
診療についてのご相談
ホームページを見たとお伝えください 03-5667-4184 診療についてのご相談 診療時間

月~金
9:00~13:00/15:00~19:00

9:00~13:00

休診日:土曜午後・日曜・祝日
お問い合わせ


住所
〒134-0088
東京都江戸川区西葛西6-9-12
第三吉野ビル2F
メディカルポート西葛西

診療時間
月~金
9:00~13:00
15:00~19:00

9:00~13:00

詳しくはこちら