ホーム > 審美的歯科治療

審美的歯科治療

歯を美しくしませんか?

歯を美しくしませんか?

歯は、噛み合わせなどの機能面もとても重要ですが、見た目が与える影響も大切なのは、みなさんご存知の通りです。
歯の色や歯並びにコンプレックスがあると、表情まで暗くなってしまう可能性があります。自信を持てる歯を手に入れて、思いっきり笑えるようになりましょう。

・銀歯が気になる方へ
・歯を白くしたい方へ
・歯並びが気になる方へ

銀歯が気になる方へ

銀歯が気になる方へ

歯を削って治療した後は、詰め物や被せ物をすることになります。詰め物・被せ物の素材はいくつも種類があり、どれか一つの素材が全てにおいて優れている訳ではなく、治療する歯の部位や、噛み合わせ、噛む力によって、最も適している素材は変わってきます。また、前歯の場合は、歯の形によって顔の印象まで変わってきます。

当院では、様々な要素を総合的に考慮して、患者さんにとって最も適したものを提案するようにしています。ただし、無理に何かをお勧めすることはなく、いくつかの選択肢をきちんと提示して、患者さんに納得頂いた上で治療を進めていきますので、何か不安なことや不明な点がありましたら、何でもご相談ください。

保険診療で使用できる素材
硬質レジン前装冠
素材金属+プラスチック
見た目★★★
変色のしにくさ★★
耐久性★★
身体との親和性★★
口臭の出にくさ★★
金属アレルギーのリスクあり

表面はプラスチックで、内側に金属を使って補強しています。噛む機能には問題ありませんが、2~3年で変色・擦り減りなどが起きます。また、歯ぐきが黒ずむ可能性があります。
パラジウム合金
素材パラジウムを使用した合金
見た目
変色のしにくさ★★
耐久性★★★
身体との親和性★★
口臭の出にくさ★★★★
金属アレルギーのリスクあり

噛む機能には問題ありませんが、歯ぐきが黒ずむ可能性があります。
自費診療で使用できる素材
オールセラミック
素材セラミック(陶器)
見た目★★★★★
変色のしにくさ★★★★★
耐久性★★★★★
身体との親和性★★★★★
口臭の出にくさ★★★★★
金属アレルギーのリスクなし

金属を一切使わずに、セラミックのみで製作します。変色せず、美しい色合いを長く保つことができます。
メタルセラミック
素材金属+セラミック(陶器)
見た目★★★★★
変色のしにくさ★★★★★
耐久性★★★★★
身体との親和性★★★★
口臭の出にくさ★★★★★
金属アレルギーのリスクあり

金属にセラミックを焼き付けることで、金属の強さとセラミックの美しさを取り入れることができる人工歯です。
ハイブリッドセラミック
素材プラスチック+セラミック(陶器)
見た目★★★★
変色のしにくさ★★★
耐久性★★★
身体との親和性★★★
口臭の出にくさ★★★
金属アレルギーのリスクなし

プラスチックとセラミックを混合した素材で作られており、色合いも強度も優れています。
保険診療と自費診療の違い

当院では、無理に自費診療を進めることはありません。しかし、両者に違いがあるのも確かです。患者さんには、しっかりとその違いを知って頂き、10年後の自分の歯のことを考えた時に、最も良いと思えるものを納得した上で選択して頂きたいと考えています。

  • 使える素材が限られています
  • 保険診療では、詰め物や被せ物に使う素材が国によって指定されています。そのため、保険診療として認められた素材の中から患者さんに選んで頂くことになります。
  • 製作精度が違います
  • 実は、国の保険診療制度で定められているのは、お口の中に装着する詰め物・被せ物の素材だけではありません。詰め物・被せ物を製作するためには、型を取って模型を作る必要がありますが、それらに使用できる素材も限られています。

    保険の場合は歯と作り物の間に約100ミクロンの隙間ができ、これを歯科医療用のセメントで埋めることになります。しかし、このセメントは唾液によって少しずつ溶け出すため、しっかりとメンテナンスをおこなっていないと、2~3年で隙間からむし歯菌に侵食される恐れがあります。

    一方、自費診療では精度の高い型取りの材料を使用し模型を作ることができるため、歯と歯ぐきの隙間は7~10ミクロン程度にまで抑えることができます。さらに、自費治療に用いる歯科用セメントは唾液に溶けません。
  • 削った歯をコーティングしてから人工歯を被せます
  • 人工の詰め物や被せ物を装着する歯は、削った後、歯の内部の象牙質と呼ばれる、小さな穴がたくさん開いている部分が露出した状態になります。1週間程度は仮歯で過ごして頂くことになるため、この間に食べ物や菌が歯の内部に付着してしまう可能性があります。

    当院では、自費診療をおこなう際は、削ったその日のうちに歯をプラスチックの膜でコーティングするため、仮歯の間も歯の象牙質が露出する心配がありません。さらに、コーティング材と歯科用セメントとの相性が良いため、詰め物・被せ物ができた時には、ピッタリとはめ込むことができます。

ホワイトニング

クリーニングによって、歯に付着した着色汚れを取ることはできますが、歯そのものの色を変えることはできません。ホワイトニングで、もっと白く美しい歯を実現しませんか?

ホームホワイトニング
ホームホワイトニング
ご自宅で、患者さん自身におこなって頂くホワイトニングを「ホームホワイトニング」と言います。はじめに当院でオーダーメイドのマウストレーをお作りしますので、ご自宅でそのトレーの中にに薬剤を付けて歯に装着して頂きます。
少しずつ白くしたい方や、白さを持続させたい方にはお勧めです。オフィスホワイトニングに比べ自然な歯の白さを得ることが出来ます。

注意点

  • 使用時間や日数は、必ず歯科医院の指示に従ってください。
  • トレー装着前には必ずブラッシングをおこない、装着中は喫煙・飲食を避けてください。
  • 痛みを感じた時は、すぐにご相談ください。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニング
歯科医院内で実施するホワイトニングを「オフィスホワイトニング」と呼んでいます。強い薬剤を歯に塗布し、光を照射することで歯の色を白くしていきます。
1回で高い効果を得ることができますので、すぐに歯を白くしたい方にお勧めです。
※口腔内の環境によってはホームホワイトニングをお勧めする場合もございます。

注意点

  • 施術後24時間は、コーヒー・紅茶・ワイン・カレーなど、着色の原因となる飲食物は避けてください。
  • 処理中あるいは処理後に視覚過敏症状が出ることがあります。時間が経つと治まりますが、しばらくしても痛みが取れない場合はご相談ください。
  • 短期間で白くするため、戻りも比較的早い傾向にあります。複数回繰り返すことで、白さを保つことをお勧めします。

歯並びが気になる方へ

歯並びが悪いと、こんなにも身体に多くの悪影響があります。

歯並びは、見た目の美しさだけでなく、身体に様々な支障をきたすことが知られています。まず、ブラッシングが行き届かない箇所が増えるため、むし歯や歯周病のリスクが高まり、口臭も発生しやすくなります。さらに、噛み合わせの悪さから、内臓への負担増、顎関節症、身体の歪み、頭痛、肩こりなどを引き起す可能性もあります。
しっかりと歯並びを揃えて、見た目も健康も改善していきましょう。

ブラケット矯正
ブラケット矯正

歯に矯正器具を取り付けて、ワイヤーで引っ張ることで歯を移動させていきます。
これまで、ブラケット矯正は装置が目立つことを理由に敬遠する方も少なくありませんでしたが、当院では、目立たない白いワイヤーや透明なブラケットも取り入れていますので、今までのように目立つことなく矯正治療を進めて頂くことができます。

床矯正
床矯正

歯並びが悪くなる原因のほとんどは、顎が小さくて永久歯が並ぶだけの十分なスペースがないことです。柔らかい食べ物が増えてきたことで、子供たちの顎は小さくなっていっています。
当院では、成長期に顎を広げて、永久歯がしっかりと生えそろう準備をするための矯正をおこなっていますので、お子さんの歯並びが気になる方は、ご相談ください。

当院の矯正治療の特徴
当院では、日本矯正歯科学会認定の矯正専門医による矯正治療をおこなっています。そのため、多くの症例や確かな技術を元に、しっかりと患者さんのご要望に合った治療をおこなっていくことができます。

また、矯正中は器具を装着しているためむし歯になりやすい傾向がありますが、当院は一般歯科や予防歯科もおこなっているため、矯正治療を進めながら、適切なメンテナンスを受けて頂くことができます。
初診予約のご案内 03-5667-4184
診療についてのご相談
ホームページを見たとお伝えください 03-5667-4184 診療についてのご相談 診療時間

月~金
9:00~13:00/15:00~19:00

9:00~13:00

休診日:土曜午後・日曜・祝日
お問い合わせ


住所
〒134-0088
東京都江戸川区西葛西6-9-12
第三吉野ビル2F
メディカルポート西葛西

診療時間
月~金
9:00~13:00
15:00~19:00

9:00~13:00

詳しくはこちら